「女し」を解説文に含む見出し語の検索結果(131~140/1117件中)
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}顔を下に向けて横になる。うつぶせになる。出典源氏物語 夕顔「女君はさながらふして、右近はかたはらにうつぶしふしたり」[訳] 女君(=夕顔)はもとのまま横...
名詞①求婚。男が女に言い寄ること。出典万葉集 二九〇六「他国(ひとくに)によばひに行きて」[訳] 他国に求婚に行って。②(男が)女の寝所に忍んで行くこと。妻問い。◇「夜這ひ」と...
名詞①求婚。男が女に言い寄ること。出典万葉集 二九〇六「他国(ひとくに)によばひに行きて」[訳] 他国に求婚に行って。②(男が)女の寝所に忍んで行くこと。妻問い。◇「夜這ひ」と...
名詞①求婚。男が女に言い寄ること。出典万葉集 二九〇六「他国(ひとくに)によばひに行きて」[訳] 他国に求婚に行って。②(男が)女の寝所に忍んで行くこと。妻問い。◇「夜這ひ」と...
他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①「あはれぶ①」に同じ。出典源氏物語 若菜下「女は春をあはれむ」[訳] 女は春をしみじみと感じる。②「あはれぶ ...
他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①「あはれぶ①」に同じ。出典源氏物語 若菜下「女は春をあはれむ」[訳] 女は春をしみじみと感じる。②「あはれぶ ...
他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①「あはれぶ①」に同じ。出典源氏物語 若菜下「女は春をあはれむ」[訳] 女は春をしみじみと感じる。②「あはれぶ ...
分類連語大部分は。出典源氏物語 柏木「陰陽師(おんやうじ)なども、おほくは、女の霊とのみ占ひ申しければ」[訳] 陰陽師(おんようじ)なども、大部分は、女の霊(が病因)であるとばかりお占いして。なりたち...
分類連語大部分は。出典源氏物語 柏木「陰陽師(おんやうじ)なども、おほくは、女の霊とのみ占ひ申しければ」[訳] 陰陽師(おんようじ)なども、大部分は、女の霊(が病因)であるとばかりお占いして。なりたち...
分類連語見た夢の吉凶を判断させる。夢占いをさせる。出典宇治拾遺 一三・五「夢解きの女のもとに行きて、ゆめあはせてのち」[訳] 夢を占う女のところへ行って、見た夢の吉凶を判断させたあと。