古語:

女しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「女し」を解説文に含む見出し語の検索結果(121~130/1117件中)

形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}とおり一遍だ。普通だ。世間並みだ。▽打消の語を伴って用いることも多い。出典源氏物語 空蟬「女もなみなみならず」[訳] 女も普通でなく。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}とおり一遍だ。普通だ。世間並みだ。▽打消の語を伴って用いることも多い。出典源氏物語 空蟬「女もなみなみならず」[訳] 女も普通でなく。
分類連語なんとか。しかじか。うんぬん。出典浮世風呂 滑稽「女賢(さか)しくして牛をなんとやらで」[訳] 女が利口だと牛をなんとか(=売りそこなう)(というわけ)で。なりたち代名詞「なに」+格助詞「と」...
分類連語なんとか。しかじか。うんぬん。出典浮世風呂 滑稽「女賢(さか)しくして牛をなんとやらで」[訳] 女が利口だと牛をなんとか(=売りそこなう)(というわけ)で。なりたち代名詞「なに」+格助詞「と」...
代名詞どこ。どの方向。▽方向・場所についていう不定称の指示代名詞。出典平家物語 九・木曾最期「おのれはとうとう、女なれば、いづちへも行け」[訳] おまえは早く早く、女なので、どこへでも(逃げて)行け。
代名詞どこ。どの方向。▽方向・場所についていう不定称の指示代名詞。出典平家物語 九・木曾最期「おのれはとうとう、女なれば、いづちへも行け」[訳] おまえは早く早く、女なので、どこへでも(逃げて)行け。
代名詞どこ。どの方向。▽方向・場所についていう不定称の指示代名詞。出典平家物語 九・木曾最期「おのれはとうとう、女なれば、いづちへも行け」[訳] おまえは早く早く、女なので、どこへでも(逃げて)行け。
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}「びんなし」に同じ。出典和泉式部 「女いとびなき心地(ここち)すれど」[訳] 女(=私)はとても都合が悪い気がするけれども。◆「びん...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}「びんなし」に同じ。出典和泉式部 「女いとびなき心地(ここち)すれど」[訳] 女(=私)はとても都合が悪い気がするけれども。◆「びん...
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}顔を下に向けて横になる。うつぶせになる。出典源氏物語 夕顔「女君はさながらふして、右近はかたはらにうつぶしふしたり」[訳] 女君(=夕顔)はもとのまま横...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS