学研全訳古語辞典 |
いづ-ち 【何方・何処】
どこ。どの方向。▽方向・場所についていう不定称の指示代名詞。
出典平家物語 九・木曾最期
「おのれはとうとう、女なれば、いづちへも行け」
[訳] おまえは早く早く、女なので、どこへでも(逃げて)行け。◆「ち」は方向・場所を表す接尾語。⇒いづかた・いづこ・いづら・いづれ
いづちのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
どこ。どの方向。▽方向・場所についていう不定称の指示代名詞。
出典平家物語 九・木曾最期
「おのれはとうとう、女なれば、いづちへも行け」
[訳] おまえは早く早く、女なので、どこへでも(逃げて)行け。◆「ち」は方向・場所を表す接尾語。⇒いづかた・いづこ・いづら・いづれ
いづちのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
いづちのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |