学研全訳古語辞典 |
いざ-や
さあ。どれ。▽人を誘うとき、また、自分に対して、行動を促すときに発する語。
出典保元物語 下
「鎮西(ちんぜい)八郎こそ生け捕られて渡さるるなれ。いざや、見ん」
[訳] 鎮西八郎(=源為朝(ためとも))が生け捕りにされて引き渡されるぞ。さあ、見よう。
いざやのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
さあ。どれ。▽人を誘うとき、また、自分に対して、行動を促すときに発する語。
出典保元物語 下
「鎮西(ちんぜい)八郎こそ生け捕られて渡さるるなれ。いざや、見ん」
[訳] 鎮西八郎(=源為朝(ためとも))が生け捕りにされて引き渡されるぞ。さあ、見よう。
いざやのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
いざやのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |