古語:

大鏡の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「大鏡」を解説文に含む見出し語の検索結果(141~150/689件中)

形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}「わざとがまし」に同じ。出典大鏡 序「わざわざしくことごとしく聞こゆれど」[訳] (世継(よつ)ぎの話は)わざとら...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になるすっかり成しとげられること。完成。出典大鏡 花山「わが出家(すけ)はじゃうじゅするなりけり」[訳] 私の出家(しゆつけ)は成しとげられるのであったよ。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になるすっかり成しとげられること。完成。出典大鏡 花山「わが出家(すけ)はじゃうじゅするなりけり」[訳] 私の出家(しゆつけ)は成しとげられるのであったよ。
分類連語自分自身で。自分から。出典大鏡 師尹「ひたぶるにとられむよりは、われとや退(の)きなまし」[訳] 強引に(皇太子の位を)とられるとしたら、それよりは、自分から辞退してしまったらよかろうか。なり...
分類連語自分自身で。自分から。出典大鏡 師尹「ひたぶるにとられむよりは、われとや退(の)きなまし」[訳] 強引に(皇太子の位を)とられるとしたら、それよりは、自分から辞退してしまったらよかろうか。なり...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}抜き書きする。編纂(へんさん)する。出典大鏡 道長下「延喜(えんぎ)の御時に、古今(こきん)せうせられし折」[訳] 延喜(醍醐(だいご)天皇)の御...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}抜き書きする。編纂(へんさん)する。出典大鏡 道長下「延喜(えんぎ)の御時に、古今(こきん)せうせられし折」[訳] 延喜(醍醐(だいご)天皇)の御...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}抜き書きする。編纂(へんさん)する。出典大鏡 道長下「延喜(えんぎ)の御時に、古今(こきん)せうせられし折」[訳] 延喜(醍醐(だいご)天皇)の御...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}力を込めてふく。ぬぐう。出典大鏡 道隆「双六(すごろく)の枰(ばん)を召して、おしのごはせたまふに」[訳] 双六の盤をお取り寄せになって、(盤を)力を込...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}力を込めてふく。ぬぐう。出典大鏡 道隆「双六(すごろく)の枰(ばん)を召して、おしのごはせたまふに」[訳] 双六の盤をお取り寄せになって、(盤を)力を込...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS