古語:

悪しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「悪し」を解説文に含む見出し語の検索結果(141~150/430件中)

自動詞ワ行上一段活用活用{ゐ/ゐ/ゐる/ゐる/ゐれ/ゐよ}向かい合ってすわる。出典徒然草 二四〇「むかひゐたらんも影はづかしく覚えなん」[訳] 向かい合ってすわっているのも、自分の姿がきまり悪く思われ...
自動詞ワ行上一段活用活用{ゐ/ゐ/ゐる/ゐる/ゐれ/ゐよ}向かい合ってすわる。出典徒然草 二四〇「むかひゐたらんも影はづかしく覚えなん」[訳] 向かい合ってすわっているのも、自分の姿がきまり悪く思われ...
他動詞マ行上二段活用活用{み/み/む/むる/むれ/みよ}「いなぶ」に同じ。出典蜻蛉日記 中「あしともよしともあらむをいなむまじき人は」[訳] 悪いとも良いとも判断するようなことを、拒否できそうにない人...
他動詞マ行上二段活用活用{み/み/む/むる/むれ/みよ}「いなぶ」に同じ。出典蜻蛉日記 中「あしともよしともあらむをいなむまじき人は」[訳] 悪いとも良いとも判断するようなことを、拒否できそうにない人...
他動詞マ行上二段活用活用{み/み/む/むる/むれ/みよ}「いなぶ」に同じ。出典蜻蛉日記 中「あしともよしともあらむをいなむまじき人は」[訳] 悪いとも良いとも判断するようなことを、拒否できそうにない人...
副詞打って変わって。以前と変わって。出典源氏物語 夕霧「ひきかへし懸想(けさう)ばみなまめかむもまばゆし」[訳] (今さら)打って変わって色めかしてなまめいた振る舞いに出るのもきまりが悪い。
副詞打って変わって。以前と変わって。出典源氏物語 夕霧「ひきかへし懸想(けさう)ばみなまめかむもまばゆし」[訳] (今さら)打って変わって色めかしてなまめいた振る舞いに出るのもきまりが悪い。
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}好ましい。望ましい。出典枕草子 職の御曹司の西面の「声にくからざらむ人のみなむおもはしかるべき」[訳] 声の感じが...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}好ましい。望ましい。出典枕草子 職の御曹司の西面の「声にくからざらむ人のみなむおもはしかるべき」[訳] 声の感じが...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}せきたてる。急がせる。出典源氏物語 澪標「よろしき日なりければ、いそがしたてたまひて」[訳] (旅立ちの日取りには)悪くない日であったので、急が...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS