「悪し」を解説文に含む見出し語の検索結果(131~140/430件中)
分類連語〔「…やなにや」の形で〕なんだ。なにやかや。出典蜻蛉日記 下「物忌みやなにやと、をり悪(あ)し」[訳] 物忌みだなんだと、時分が悪い。なりたち代名詞「なに」+間投助詞「や」...
分類連語〔「…やなにや」の形で〕なんだ。なにやかや。出典蜻蛉日記 下「物忌みやなにやと、をり悪(あ)し」[訳] 物忌みだなんだと、時分が悪い。なりたち代名詞「なに」+間投助詞「や」...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}「びんなし」に同じ。出典和泉式部 「女いとびなき心地(ここち)すれど」[訳] 女(=私)はとても都合が悪い気がするけれども。◆「びん...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}「びんなし」に同じ。出典和泉式部 「女いとびなき心地(ここち)すれど」[訳] 女(=私)はとても都合が悪い気がするけれども。◆「びん...
分類連語横目で見る。また、軽く見る。ばかにする。出典曾我物語 一「御気色(きしよく)も悪(あ)しく、傍輩(はうばい)も、そばめにかけければ」[訳] (主人の)ご機嫌も悪く、仲間も軽く見たので。
分類連語横目で見る。また、軽く見る。ばかにする。出典曾我物語 一「御気色(きしよく)も悪(あ)しく、傍輩(はうばい)も、そばめにかけければ」[訳] (主人の)ご機嫌も悪く、仲間も軽く見たので。
名詞①とりえ。長所。出典枕草子 とり所なきもの「とりどころなきもの。容(かたち)にくさげに、心あしき人」[訳] とりえのないもの。容貌(ようぼう)も醜く、性格も悪い人。②取っ手...
名詞①とりえ。長所。出典枕草子 とり所なきもの「とりどころなきもの。容(かたち)にくさげに、心あしき人」[訳] とりえのないもの。容貌(ようぼう)も醜く、性格も悪い人。②取っ手...
名詞よいことと、悪いこと。めでたいことと、不吉なこと。出典徒然草 九一「きっきょうは人によりて日によらず」[訳] 吉凶は人に基づいて(決まることで)、日の(よしあし)に基づかない。
名詞よいことと、悪いこと。めでたいことと、不吉なこと。出典徒然草 九一「きっきょうは人によりて日によらず」[訳] 吉凶は人に基づいて(決まることで)、日の(よしあし)に基づかない。