古語:

京都の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「京都」を解説文に含む見出し語の検索結果(151~160/477件中)

名詞①中国の河南省の都市の名。隋(ずい)・唐の都として栄えた。②転じて、京都。特に、その東半分の左京をいう。洛。京洛。
分類地名今の京都市伏見区の一地区。桂(かつら)・賀茂(かも)・宇治の三河川が合流して淀川となる辺りで、古くから水運の要地であった。
分類地名今の京都市伏見区の一地区。桂(かつら)・賀茂(かも)・宇治の三河川が合流して淀川となる辺りで、古くから水運の要地であった。
①分類地名京都の東山、清水寺(きよみずでら)のある五条坂の付近の地名。②分類寺社名「清水寺(きよみづでら)」のこと。
①分類地名京都の東山、清水寺(きよみずでら)のある五条坂の付近の地名。②分類寺社名「清水寺(きよみづでら)」のこと。
名詞禅宗の一派。唐の臨済義玄に始まる。日本では、栄西(えいさい)が宋(そう)から帰朝して、京都の建仁寺(けんにんじ)にあって、これを広めた。
名詞禅宗の一派。唐の臨済義玄に始まる。日本では、栄西(えいさい)が宋(そう)から帰朝して、京都の建仁寺(けんにんじ)にあって、これを広めた。
分類地名今の京都市右京区にある愛宕(あたご)山・小倉(おぐら)山・嵐(あらし)山などを含む山地。社寺が多く、平安時代以降、貴族の信仰・遊覧の地となり、山荘も多かった。
分類地名今の京都市右京区にある愛宕(あたご)山・小倉(おぐら)山・嵐(あらし)山などを含む山地。社寺が多く、平安時代以降、貴族の信仰・遊覧の地となり、山荘も多かった。
分類地名歌枕(うたまくら)。今の京都市左京区鞍馬(くらま)の地名。貴船山には、水をつかさどる神を祭った貴船神社がある。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS