古語:

女しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「女し」を解説文に含む見出し語の検索結果(151~160/1117件中)

分類連語人の後ろについて行く。人に従って行く。出典伊勢物語 二四「女いとかなしくて、しりにたちておひゆけど」[訳] 女はとても切なく悲しくて、男の後ろについて追って行くが。
分類連語人の後ろについて行く。人に従って行く。出典伊勢物語 二四「女いとかなしくて、しりにたちておひゆけど」[訳] 女はとても切なく悲しくて、男の後ろについて追って行くが。
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}満足する。気持ちがよい。気が晴れる。心がせいせいする。出典枕草子 こころゆくもの「こころゆくもの、よく書いたる女絵の、ことばをかしう付けて多かる」[訳]...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}満足する。気持ちがよい。気が晴れる。心がせいせいする。出典枕草子 こころゆくもの「こころゆくもの、よく書いたる女絵の、ことばをかしう付けて多かる」[訳]...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}決心がつきかねる。ためらう。出典源氏物語 夕顔「ゆくりなくあくがれむことを、女はおもひやすらひ」[訳] 不意に(この家を)さまよい出るようなことを、女は...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}決心がつきかねる。ためらう。出典源氏物語 夕顔「ゆくりなくあくがれむことを、女はおもひやすらひ」[訳] 不意に(この家を)さまよい出るようなことを、女は...
名詞①生まれながらの性質。生まれつき。本性。出典徒然草 一〇七「女のしゃうは皆ひがめり」[訳] 女の本性はみなねじけている。②精神。魂。性根。心。出典毎月抄 「間断なく案じ候へ...
名詞①生まれながらの性質。生まれつき。本性。出典徒然草 一〇七「女のしゃうは皆ひがめり」[訳] 女の本性はみなねじけている。②精神。魂。性根。心。出典毎月抄 「間断なく案じ候へ...
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}互いに恥ずかしがる。互いに気がねする。出典伊勢物語 二三「大人になりにければ、男も女もはぢかはしてありけれど」[訳] 一人前の大人になってしまったので、...
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}互いに恥ずかしがる。互いに気がねする。出典伊勢物語 二三「大人になりにければ、男も女もはぢかはしてありけれど」[訳] 一人前の大人になってしまったので、...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS