古語:

女しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「女し」を解説文に含む見出し語の検索結果(161~170/1117件中)

名詞―ず他動詞・サ変(異性に)思いを懸けること。恋い慕うこと。求婚すること。出典伊勢物語 三「男ありけり。けさうじける女のもとに」[訳] ある男がいた。(その男が)思いを懸けていた女のもとに。◆「けん...
名詞―ず他動詞・サ変(異性に)思いを懸けること。恋い慕うこと。求婚すること。出典伊勢物語 三「男ありけり。けさうじける女のもとに」[訳] ある男がいた。(その男が)思いを懸けていた女のもとに。◆「けん...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}物思いにふけって、ぼんやり見つめる。出典伊勢物語 二三「この女、いとよう仮粧(けさう)じてうちながめて」[訳] この女は、たいそう念入りに化粧し...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}物思いにふけって、ぼんやり見つめる。出典伊勢物語 二三「この女、いとよう仮粧(けさう)じてうちながめて」[訳] この女は、たいそう念入りに化粧し...
名詞「にっき」に同じ。出典土佐日記 一二・二一「男もすなるにきといふものを、女もしてみむとてするなり」[訳] 男も書くという日記というものを、女(の私)も書いてみようと思って書くのである。◆「にっき」...
名詞「にっき」に同じ。出典土佐日記 一二・二一「男もすなるにきといふものを、女もしてみむとてするなり」[訳] 男も書くという日記というものを、女(の私)も書いてみようと思って書くのである。◆「にっき」...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}すっきりとしている。さっぱりしている。出典徒然草 一七五「女は額髪(ひたひがみ)はれらかにかきやり」[訳] 女は額髪をさっぱりとかき上げ。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}すっきりとしている。さっぱりしている。出典徒然草 一七五「女は額髪(ひたひがみ)はれらかにかきやり」[訳] 女は額髪をさっぱりとかき上げ。
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}「はかなむ」に同じ。出典源氏物語 夕顔「はかなびたるこそ女はらうたけれ」[訳] 頼りなげに見えているのこそ、女はかわいらしいものだ。◆「ぶ」は接...
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}「はかなむ」に同じ。出典源氏物語 夕顔「はかなびたるこそ女はらうたけれ」[訳] 頼りなげに見えているのこそ、女はかわいらしいものだ。◆「ぶ」は接...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS