「ける」を解説文に含む見出し語の検索結果(161~170/5416件中)
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}錯乱する。紛れ乱れる。(目が)くらみ乱れる。出典大鏡 道長上「あまりなることは、目ももどろく心地なむしたまひける」[訳] (道長公の振る舞いの)あ...
名詞「ほっけはっかう」に同じ。◆「はっかう」の促音「っ」が表記されない形。
名詞検非違使(けびいし)の「別当(=長官)」が出す、命令などを記した公文書。庁宣。
名詞検非違使(けびいし)の「別当(=長官)」が出す、命令などを記した公文書。庁宣。
名詞重くて千人で引かなければ動かないこと。また、それほどの重さのもの。
名詞重くて千人で引かなければ動かないこと。また、それほどの重さのもの。
名詞空模様。天候。てんき。◆「天気」の呉音「てんけ」の「ん」を「い」で表記したもの。⇒てけ(天気)...
名詞空模様。天候。てんき。◆「天気」の呉音「てんけ」の「ん」を「い」で表記したもの。⇒てけ(天気)...
名詞①寄生植物の総称。②特に、えのき・くり・けやきなどに寄生する常緑低木の名。
名詞①寄生植物の総称。②特に、えのき・くり・けやきなどに寄生する常緑低木の名。