「大鏡」を解説文に含む見出し語の検索結果(161~170/689件中)
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}物事に通じている。優れている。▽教養のあるさま。出典大鏡 伊尹「御心だましひいと賢く、いうそくにおはしまして」[訳] ご才覚がたいへん優れ...
分類連語最後には。ついには。とうとう。出典大鏡 伊尹「あさましう人々思ふに、はては乗らんとさへせさせたまふに」[訳] 情けないことだと人々が思っていますのに、ついには、(天皇ご自身が)乗ろうとさえあそ...
分類連語最後には。ついには。とうとう。出典大鏡 伊尹「あさましう人々思ふに、はては乗らんとさへせさせたまふに」[訳] 情けないことだと人々が思っていますのに、ついには、(天皇ご自身が)乗ろうとさえあそ...
名詞①(草木の)枝。②(人の)手足。(けだものの)足。四肢(しし)。③一族。子孫。出典大鏡 道長上「北家の末、今にえだ広ごり給(たま)へり」[訳] 北家の子孫は、現...
名詞①(草木の)枝。②(人の)手足。(けだものの)足。四肢(しし)。③一族。子孫。出典大鏡 道長上「北家の末、今にえだ広ごり給(たま)へり」[訳] 北家の子孫は、現...
副詞この上なく。非常に。出典大鏡 時平「帝(みかど)の御おきて、きはめてあやにくにおはしませば」[訳] 帝のご処置は、この上なく厳しくていらっしゃるので。⇒きはまりて参考...
副詞この上なく。非常に。出典大鏡 時平「帝(みかど)の御おきて、きはめてあやにくにおはしませば」[訳] 帝のご処置は、この上なく厳しくていらっしゃるので。⇒きはまりて参考...
分類連語最近になって。出典大鏡 師尹「こちよりては、大納言のむすめの、后にたつれいなかりければ」[訳] 最近になってからは、大納言の娘の、皇后になる例がなかったので。なりたち代名詞「こち」+動詞「よる...
分類連語最近になって。出典大鏡 師尹「こちよりては、大納言のむすめの、后にたつれいなかりければ」[訳] 最近になってからは、大納言の娘の、皇后になる例がなかったので。なりたち代名詞「こち」+動詞「よる...
名詞水中のごみ。つまらないもの、役に立たないもの、はかない身の上などのたとえに用いられることが多い。出典大鏡 時平「流れゆく我はみくづと成りはてぬ」[訳] (配所に)流されてゆく私は水中のごみ(のよう...