古語:

思ふの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「思ふ」を解説文に含む見出し語の検索結果(171~180/1883件中)

分類連語…か。…か、いや…でない。▽疑問・反語の意を強める。出典古今集 恋二「なかなかに何しか人を思ひそめけむ」[訳] なまじっかどうしてあの人を思いはじめたのであろうか。なりたち副助詞「し」+係助詞...
分類連語…でさえ。…においてさえ。▽類義の「すら」と「だに」を重ねて強めた語。出典金槐集 雑「物言はぬ四方(よも)の獣(けだもの)すらだにも哀れなるかな親の子を思ふ」[訳] ⇒ものいはぬ…。なりたち副...
分類連語…ていない。…なかった。出典徒然草 九「身を惜しとも思ひたらず」[訳] 自分自身を惜しいとも思っていない。注意活用語の連用形に付く連語。なりたち完了の助動詞「たり」の未然形+打消の助動詞「ず」...
分類連語人生の最後に行く死出の旅路。出典古今集 哀傷「つひにゆくみちとはかねて聞きしかど昨日(きのふ)今日(けふ)とは思はざりしを」[訳] ⇒つひにゆく…。
分類連語人生の最後に行く死出の旅路。出典古今集 哀傷「つひにゆくみちとはかねて聞きしかど昨日(きのふ)今日(けふ)とは思はざりしを」[訳] ⇒つひにゆく…。
分類連語…して…か。出典徒然草 二三四「知りたることも、なほさだかにと思ひてや問ふらん」[訳] 知っていることも、もっとはっきり(知りたい)と思って尋ねているのであろうか。なりたち接続助詞「て」+疑問...
接尾語〔名詞に付いて〕…たち。…ども。▽互いに同等・同類である意を表す。「貴人(うまひと)どち」「思ふどち」「男どち」参考「どち」は、「たち」と「ども」との中間に位置するものとして、親しみのある語感を...
分類連語必ずしも…ではない。…というわけではない。出典伊勢物語 九「京に思ふ人なきにしもあらず」[訳] 都に愛している人が必ずしもいないというわけではない。なりたち断定の助動詞「なり」の連用形「に」+...
分類連語…よ。…よなあ。▽文末に用いて、強い詠嘆の意を表す。出典源氏物語 須磨「漁(いさ)りせむとは思はざりしはや」[訳] 漁をすることになろうとは思いもしなかったなあ。◆上代語。なりたち係助詞「は」...
分類連語〔下に打消の語を伴って〕すぐには。ちょっとは。出典枕草子 四月、祭の頃「蔵人(くらうど)思ひしめたる人の、ふとしもえならぬが」[訳] 蔵人になりたいと思いつめている人で、すぐにはなることのでき...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS