古語:

かかるの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「かかる」を解説文に含む見出し語の検索結果(181~190/1240件中)

ラ変動詞「かかり(斯かり)」の連体形。このような。こんな。こういう。出典源氏物語 若紫「この世にののしり給(たま)ふ光源氏、かかるついでに見奉り給はむや」[訳] 世間で評判になっていらっしゃる光源氏を...
ラ変動詞「かかり(斯かり)」の連体形。このような。こんな。こういう。出典源氏物語 若紫「この世にののしり給(たま)ふ光源氏、かかるついでに見奉り給はむや」[訳] 世間で評判になっていらっしゃる光源氏を...
分類連語こうしているうちに。こうしているころに。出典蜻蛉日記 中「かかるに、夜やうやうなかばばかりになりぬるに」[訳] こうしているうちに、夜がだんだん中ごろぐらいになったころに。なりたちラ変動詞「か...
分類連語こうしているうちに。こうしているころに。出典蜻蛉日記 中「かかるに、夜やうやうなかばばかりになりぬるに」[訳] こうしているうちに、夜がだんだん中ごろぐらいになったころに。なりたちラ変動詞「か...
分類連語このようなままで。出典源氏物語 蓬生「かかるままに浅茅(あさぢ)は、庭の面(おも)も見えず」[訳] このようなままでちがやは庭の地面も見えない(ほどにのびて)。なりたちラ変動詞「かかり」の連体...
分類連語このようなままで。出典源氏物語 蓬生「かかるままに浅茅(あさぢ)は、庭の面(おも)も見えず」[訳] このようなままでちがやは庭の地面も見えない(ほどにのびて)。なりたちラ変動詞「かかり」の連体...
分類連語こうしているうちに。出典徒然草 五三「かかるほどに、ある者のいふやう」[訳] こうしているうちに、ある者がいうには。なりたちラ変動詞「かかり」の連体形+名詞「ほど」+格助詞「に」...
分類連語こうしているうちに。出典徒然草 五三「かかるほどに、ある者のいふやう」[訳] こうしているうちに、ある者がいうには。なりたちラ変動詞「かかり」の連体形+名詞「ほど」+格助詞「に」...
分類連語このままでは。出典源氏物語 空蟬「かくてはえやむまじう御心にかかり」[訳] (源氏は空蟬への恋が)このままではとてもやめることができそうになくて(空蟬のことが)御心にかかって。なりたち副詞「か...
分類連語このままでは。出典源氏物語 空蟬「かくてはえやむまじう御心にかかり」[訳] (源氏は空蟬への恋が)このままではとてもやめることができそうになくて(空蟬のことが)御心にかかって。なりたち副詞「か...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS