「かかる」を解説文に含む見出し語の検索結果(191~200/1240件中)
分類枕詞春の日がかすむ意から、同音を含む地名「春日(かすが)」にかかる。「春日(はるひ)の」「春日(はるひ)を」とも。「はるひ春日(かすが)」参考「春日」と書いて「かすが」と読むのは、「飛鳥(あすか)...
分類枕詞春の日がかすむ意から、同音を含む地名「春日(かすが)」にかかる。「春日(はるひ)の」「春日(はるひ)を」とも。「はるひ春日(かすが)」参考「春日」と書いて「かすが」と読むのは、「飛鳥(あすか)...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}時間がかかる。出典源氏物語 梅枝「目もおよばず。これはいとまいりぬべき物かな」[訳] いくら見ても見尽くせない。これはきっと時間がかかるに違いない物だな...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}時間がかかる。出典源氏物語 梅枝「目もおよばず。これはいとまいりぬべき物かな」[訳] いくら見ても見尽くせない。これはきっと時間がかかるに違いない物だな...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}めったにないようすだ。珍しいようすだ。出典源氏物語 宿木「うつ臥(ぶ)したまへる、髪のかかり髪(かむ)ざしなど、なほいとありがたげなり」[...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}めったにないようすだ。珍しいようすだ。出典源氏物語 宿木「うつ臥(ぶ)したまへる、髪のかかり髪(かむ)ざしなど、なほいとありがたげなり」[...
分類枕詞高床式の倉に梯子(はしご)をかけたところから「くら」「峻(さが)し(=険しい)」や地名「倉梯(くらはし)」にかかる。また「くら」の音の変化から地名「熊来(くまき)」にかかる。「はしたての倉梯山...
分類枕詞高床式の倉に梯子(はしご)をかけたところから「くら」「峻(さが)し(=険しい)」や地名「倉梯(くらはし)」にかかる。また「くら」の音の変化から地名「熊来(くまき)」にかかる。「はしたての倉梯山...
名詞一人だけで暮らすこと。独り暮らし。出典竹取物語 御門の求婚「かぐや姫のみ御心にかかりて、ただひとりずみし給(たま)ふ」[訳] (帝(みかど)は)かぐや姫(のこと)ばかりがお心にかかって、ただ独り暮...
名詞一人だけで暮らすこと。独り暮らし。出典竹取物語 御門の求婚「かぐや姫のみ御心にかかりて、ただひとりずみし給(たま)ふ」[訳] (帝(みかど)は)かぐや姫(のこと)ばかりがお心にかかって、ただ独り暮...