古語:

かはの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「かは」を解説文に含む見出し語の検索結果(181~190/481件中)

形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}「ふくよかなり」に同じ。出典源氏物語 若紫「いと白うあてに瘦(や)せたれど、つらつきふくらかに」[訳] (尼上の顔は)たいそう白く気品があ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}「ふくよかなり」に同じ。出典源氏物語 若紫「いと白うあてに瘦(や)せたれど、つらつきふくらかに」[訳] (尼上の顔は)たいそう白く気品があ...
名詞穂の出たすすき。その風になびくようすを、人を招き寄せるさまに見立てることが多い。[季語] 秋。出典古今集 秋上「秋の野の草の袂(たもと)かはなすすき」[訳] 秋の野の草のたもとなのだろうか、花すす...
名詞穂の出たすすき。その風になびくようすを、人を招き寄せるさまに見立てることが多い。[季語] 秋。出典古今集 秋上「秋の野の草の袂(たもと)かはなすすき」[訳] 秋の野の草のたもとなのだろうか、花すす...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}(生気がみなぎり)若々しい。初々しい。出典枕草子 かへる年の「まいてわかやかなる女房などの、髪うるわしう、こぼれかかりて」[訳] まして若...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}(生気がみなぎり)若々しい。初々しい。出典枕草子 かへる年の「まいてわかやかなる女房などの、髪うるわしう、こぼれかかりて」[訳] まして若...
出典徒然草 四一[訳] 誰が思いつかないことであろう、誰だって思いつくことなのだけれど。品詞分解たれ=代名詞 かは=係助詞 おもひよら=動詞「おもひよる」[未然形] ざら=打消の助動詞「ず」[未然形]...
出典徒然草 四一[訳] 誰が思いつかないことであろう、誰だって思いつくことなのだけれど。品詞分解たれ=代名詞 かは=係助詞 おもひよら=動詞「おもひよる」[未然形] ざら=打消の助動詞「ず」[未然形]...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}軽快である。身軽である。出典今昔物語集 二七・一三「装束かろびやかにして、馬に乗りて行くに」[訳] 衣服を身軽にして、馬に乗って行くが。◆...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}軽快である。身軽である。出典今昔物語集 二七・一三「装束かろびやかにして、馬に乗りて行くに」[訳] 衣服を身軽にして、馬に乗って行くが。◆...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS