古語:

聞こすの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「聞こす」を解説文に含む見出し語の検索結果(191~200/986件中)

他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}人づてに聞く。出典源氏物語 鈴虫「この院に人々参りたまふとききつたへて」[訳] この院(=六条院)に人々が参上していらっしゃると人づてに聞いて。
他動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}聞き出す。聞いて、はじめて知る。出典枕草子 うれしきもの「古き言(こと)の知らぬを、ききいでたるもうれし」[訳] 古い詩歌のことばで、知らないの...
他動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}聞き出す。聞いて、はじめて知る。出典枕草子 うれしきもの「古き言(こと)の知らぬを、ききいでたるもうれし」[訳] 古い詩歌のことばで、知らないの...
他動詞バ行四段活用活用{ば/び/ぶ/ぶ/べ/べ}聞いても聞こえないふりをする。出典源氏物語 横笛「心やましううち思ひて、ききしのびたまふ」[訳] 不愉快に思って、聞いても聞こえないふりをしなさる。
他動詞バ行四段活用活用{ば/び/ぶ/ぶ/べ/べ}聞いても聞こえないふりをする。出典源氏物語 横笛「心やましううち思ひて、ききしのびたまふ」[訳] 不愉快に思って、聞いても聞こえないふりをしなさる。
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}聞いて思う。出典源氏物語 宿木「人の上にても、あやしくききおもひしは」[訳] 人の身の上でも、不思議に聞いて思ったのは。
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}聞いて思う。出典源氏物語 宿木「人の上にても、あやしくききおもひしは」[訳] 人の身の上でも、不思議に聞いて思ったのは。
他動詞ラ行変格活用活用{ら/り/り/る/れ/れ}聞いて覚えている。出典蜻蛉日記 上「かならず『いま来むよ』といふも、ききもたりて」[訳] 必ず「近いうちに来るよ」と言うのも、聞いて覚えていて。◆「きき...
他動詞ラ行変格活用活用{ら/り/り/る/れ/れ}聞いて覚えている。出典蜻蛉日記 上「かならず『いま来むよ』といふも、ききもたりて」[訳] 必ず「近いうちに来るよ」と言うのも、聞いて覚えていて。◆「きき...
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}聞き捨てにする。聞き流す。出典源氏物語 若菜上「よそにききはなちたてまつるべきにもあらねど」[訳] 他人事のように聞き捨て申し上げるべきでもないが。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS