古語:

公事の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「公事」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/46件中)

名詞平安時代以後、男子の正式の礼服。天皇は即位以外の晴れの儀式に用い、臣下は朝廷の大小の公事(くじ)に必ず着用する。冠・袍(ほう)・半臂(はんぴ)・下襲(したがさね)・衵(あこめ)・単(ひとえ)・表袴...
名詞平安時代以後、男子の正式の礼服。天皇は即位以外の晴れの儀式に用い、臣下は朝廷の大小の公事(くじ)に必ず着用する。冠・袍(ほう)・半臂(はんぴ)・下襲(したがさね)・衵(あこめ)・単(ひとえ)・表袴...
名詞「節日(せちにち)」や、重要な公事(くじ)のある日、天皇が宮中に群臣を集めて酒宴を催す行事。大節として、即位・拝賀など、中節として白馬(あおうま)・豊(とよ)の明かりなど、小節として元旦(がんたん...
名詞「節日(せちにち)」や、重要な公事(くじ)のある日、天皇が宮中に群臣を集めて酒宴を催す行事。大節として、即位・拝賀など、中節として白馬(あおうま)・豊(とよ)の明かりなど、小節として元旦(がんたん...
分類書名日記。讚岐典侍作。平安時代後期(一一〇九ころ)成立。一巻。〔内容〕嘉承(かしよう)二年(一一〇七)堀河天皇の発病から崩御(ほうぎよ)、翌年鳥羽(とば)天皇の即位から大嘗会(だいじようえ)前後二...
分類書名日記。讚岐典侍作。平安時代後期(一一〇九ころ)成立。一巻。〔内容〕嘉承(かしよう)二年(一一〇七)堀河天皇の発病から崩御(ほうぎよ)、翌年鳥羽(とば)天皇の即位から大嘗会(だいじようえ)前後二...
名詞①急なこと。あわただしさ。出典徒然草 一八九「あらぬいそぎまづ出(い)できて紛れ暮らし」[訳] 思いもかけない急なことが先にできて(それに)気をとられて一日を過ごし。②支度...
名詞①急なこと。あわただしさ。出典徒然草 一八九「あらぬいそぎまづ出(い)できて紛れ暮らし」[訳] 思いもかけない急なことが先にできて(それに)気をとられて一日を過ごし。②支度...
分類連語①適当な。それ相応の。出典大鏡 道長上「おほやけざまの公事(くじ)・作法ばかりには、あるべきほどに振る舞ひ」[訳] 宮中の行事や儀式だけはそれ相応のようすに振る舞い。②...
分類連語①適当な。それ相応の。出典大鏡 道長上「おほやけざまの公事(くじ)・作法ばかりには、あるべきほどに振る舞ひ」[訳] 宮中の行事や儀式だけはそれ相応のようすに振る舞い。②...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS