古語:

各の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「各」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/113件中)

名詞①陰暦十二月のこと。年の暮れ。歳暮。歳末。②盆や暮れ、または節句の前などの、掛け売買の決算期。
名詞①陰暦十二月のこと。年の暮れ。歳暮。歳末。②盆や暮れ、または節句の前などの、掛け売買の決算期。
名詞上代、地方でうたわれた民謡。「ふぞくうた」とも。⇒風俗歌(ふぞくうた)分類文芸...
名詞上代、地方でうたわれた民謡。「ふぞくうた」とも。⇒風俗歌(ふぞくうた)分類文芸...
名詞①神祇(じんぎ)官の「主典(さくわん)」。大史・小史一人。文書をつかさどる。②太政(だいじよう)官の「主典」。左右に大史・小史二人。計八人なので「八史」ともいう。文書を...
名詞①神祇(じんぎ)官の「主典(さくわん)」。大史・小史一人。文書をつかさどる。②太政(だいじよう)官の「主典」。左右に大史・小史二人。計八人なので「八史」ともいう。文書を...
名詞「男踏歌(をとこだふか)」で舞人の歌う七言八句の詩。また、その句の終わりに唱えるはやしことば。◆「ばんずらく」「ばんしゅんらく」とも。
名詞「男踏歌(をとこだふか)」で舞人の歌う七言八句の詩。また、その句の終わりに唱えるはやしことば。◆「ばんずらく」「ばんしゅんらく」とも。
名詞鎌倉時代以降、摂政・関白となる資格のあった、藤原(ふじわら)氏の五家。近衛(このえ)・九条・二条・一条・鷹司(たかつかさ)の家をさす。
名詞鎌倉時代以降、摂政・関白となる資格のあった、藤原(ふじわら)氏の五家。近衛(このえ)・九条・二条・一条・鷹司(たかつかさ)の家をさす。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS