古語:

寝所の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「寝所」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/48件中)

名詞寝所などの畳の上に敷く敷物。表は唐綾(からあや)、裏は紫色の絹で、周囲に錦(にしき)で縁どりがしてあった。中に綿を薄く入れたものもあった。
名詞①家の中で、一段高く構えてあって、寝所などにする所。出典源氏物語 空蟬「ゆかの下(しも)に二人ばかりぞ臥(ふ)したる」[訳] 一段高く構えた寝所の下に二人ほど寝ている。②家...
名詞①家の中で、一段高く構えてあって、寝所などにする所。出典源氏物語 空蟬「ゆかの下(しも)に二人ばかりぞ臥(ふ)したる」[訳] 一段高く構えた寝所の下に二人ほど寝ている。②家...
名詞①家の中で、一段高く構えてあって、寝所などにする所。出典源氏物語 空蟬「ゆかの下(しも)に二人ばかりぞ臥(ふ)したる」[訳] 一段高く構えた寝所の下に二人ほど寝ている。②家...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}冷え冷えとしている。いかにもつめたい。出典源氏物語 若菜上「風うち吹きたる夜のけはひひややかにて」[訳] 風が(寝所に)吹き込んでいる夜の...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}冷え冷えとしている。いかにもつめたい。出典源氏物語 若菜上「風うち吹きたる夜のけはひひややかにて」[訳] 風が(寝所に)吹き込んでいる夜の...
名詞①舞楽などをするために召し出された人。②平安時代、貴族の身近く仕え、主人の寝所にも奉仕した女房。そばめ。侍妾(じしよう)。③捕らわれ人。囚人(しゆうじん)。◇多...
名詞①舞楽などをするために召し出された人。②平安時代、貴族の身近く仕え、主人の寝所にも奉仕した女房。そばめ。侍妾(じしよう)。③捕らわれ人。囚人(しゆうじん)。◇多...
名詞①求婚。男が女に言い寄ること。出典万葉集 二九〇六「他国(ひとくに)によばひに行きて」[訳] 他国に求婚に行って。②(男が)女の寝所に忍んで行くこと。妻問い。◇「夜這ひ」と...
名詞①求婚。男が女に言い寄ること。出典万葉集 二九〇六「他国(ひとくに)によばひに行きて」[訳] 他国に求婚に行って。②(男が)女の寝所に忍んで行くこと。妻問い。◇「夜這ひ」と...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS