学研全訳古語辞典 |
ゆか 【床・牀】
①
家の中で、一段高く構えてあって、寝所などにする所。
出典源氏物語 空蟬
「ゆかの下(しも)に二人ばかりぞ臥(ふ)したる」
[訳] 一段高く構えた寝所の下に二人ほど寝ている。
②
家の中で、板を張り渡した所。板の間として用いるほか、畳を敷いて家人の起居する所とする。
牀のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
家の中で、一段高く構えてあって、寝所などにする所。
出典源氏物語 空蟬
「ゆかの下(しも)に二人ばかりぞ臥(ふ)したる」
[訳] 一段高く構えた寝所の下に二人ほど寝ている。
②
家の中で、板を張り渡した所。板の間として用いるほか、畳を敷いて家人の起居する所とする。
牀のページへのリンク |
牀のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |