古語:

戒律の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「戒律」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/45件中)

名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる僧が午後食事をしないという戒律を保つこと。また、一般に、精進潔斎に励むこと。出典今昔物語集 一三・二七「一生の間、持戒(ぢかい)にして、常にぢさいす」[...
他動詞サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}(戒律などを)犯す。「ぼんす」とも。出典平家物語 一〇・高野巻「いまだ禁戒をぼんぜず」[訳] まだ守るべき戒律を犯さない。
他動詞サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}(戒律などを)犯す。「ぼんす」とも。出典平家物語 一〇・高野巻「いまだ禁戒をぼんぜず」[訳] まだ守るべき戒律を犯さない。
名詞①戒律の対象とされる「五悪」または「十悪」の一つ。他人の物を盗み取ること。盗み。◇仏教語。②盗人。どろぼう。
名詞①戒律の対象とされる「五悪」または「十悪」の一つ。他人の物を盗み取ること。盗み。◇仏教語。②盗人。どろぼう。
名詞「南都六宗」の一つ。戒律の厳守・実践を旨とする宗派。中国で開かれ、わが国へは奈良時代に唐僧鑑真(がんじん)がもたらした。本山は唐招提寺(とうしようだいじ)。
名詞「南都六宗」の一つ。戒律の厳守・実践を旨とする宗派。中国で開かれ、わが国へは奈良時代に唐僧鑑真(がんじん)がもたらした。本山は唐招提寺(とうしようだいじ)。
名詞①律令制における刑罰に関する規定。刑法。②雅楽などの音階の一種。「呂(りよ)」に比べて音調が高い。「りち」とも。[反対語] 呂(りよ)。③仏教の修行者が守るべき...
名詞①律令制における刑罰に関する規定。刑法。②雅楽などの音階の一種。「呂(りよ)」に比べて音調が高い。「りち」とも。[反対語] 呂(りよ)。③仏教の修行者が守るべき...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}生き返る。蘇生する。出典源氏物語 夕顔「忌むことのしるしによみがへりてなむ」[訳] (出家し)仏の定めた戒律を受けたおかげで生き返ったということだ。◆「...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS