古語:

晴れの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「晴れ」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/46件中)

名詞晴れの儀式などに用いる膳(ぜん)の一つ。食器をのせる台で、四脚の台の上に方形の盤(=盆)をのせて作りつけにしたもの。古くは台と盤とが離れていた。
分類連語晴れの儀式の際、御簾(みす)や几帳(きちよう)の下から、また牛車(ぎつしや)の簾(すだれ)の下などから、女房装束の衣の裾(すそ)や袖口(そでぐち)を外にはみ出させておくこと。また、その裾や袖口...
分類連語晴れの儀式の際、御簾(みす)や几帳(きちよう)の下から、また牛車(ぎつしや)の簾(すだれ)の下などから、女房装束の衣の裾(すそ)や袖口(そでぐち)を外にはみ出させておくこと。また、その裾や袖口...
名詞天皇の乗り物の一つ。屋形の頂に金色の葱(ねぎ)の花の形の擬宝珠(ぎぼうしゆ)を付けた輿(こし)。神事や臨時の行幸などに用いられ、皇后や東宮も晴れの儀式に用いた。葱花(そうか)。葱(なぎ)の花の御興...
名詞天皇の乗り物の一つ。屋形の頂に金色の葱(ねぎ)の花の形の擬宝珠(ぎぼうしゆ)を付けた輿(こし)。神事や臨時の行幸などに用いられ、皇后や東宮も晴れの儀式に用いた。葱花(そうか)。葱(なぎ)の花の御興...
分類連語表現のしようがない。言いようもなく(すばらしい)。出典源氏物語 須磨「さる晴れに出(い)でて、いふよしなく見え給(たま)ふ」[訳] (源氏は)このような(海辺の)広々とした所に出て、言いようも...
分類連語表現のしようがない。言いようもなく(すばらしい)。出典源氏物語 須磨「さる晴れに出(い)でて、いふよしなく見え給(たま)ふ」[訳] (源氏は)このような(海辺の)広々とした所に出て、言いようも...
名詞牛車(ぎつしや)の一つ。檳榔(びんろう)の葉でふいた「唐破風(からはふ)(=八の字形のゆるやかな曲線の破風)」造りの屋根で、庇(ひさし)などもその葉をふさにして垂らした、華麗で大型の車。皇族・摂政...
名詞牛車(ぎつしや)の一つ。檳榔(びんろう)の葉でふいた「唐破風(からはふ)(=八の字形のゆるやかな曲線の破風)」造りの屋根で、庇(ひさし)などもその葉をふさにして垂らした、華麗で大型の車。皇族・摂政...
感動詞①ああ。▽強く感動したときに発する語。出典平家物語 一・殿下乗合「あっぱれ、その人の滅びたらばその国は空きなむ」[訳] ああ、その人が死んだらその国はきっと欠員が出るはずだ。]...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS