古語:

裳の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「裳」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/88件中)

名詞平安時代、女官たちが正装に用いた衣服の一つ。装束のいちばん上に着用する上半身だけの短衣で、下半身に着ける「(も)」と対(つい)にして用いる。
名詞平安時代、女官たちが正装に用いた衣服の一つ。装束のいちばん上に着用する上半身だけの短衣で、下半身に着ける「(も)」と対(つい)にして用いる。
名詞正式の礼装。男は束帯(そくたい)、女は(も)と唐衣(からぎぬ)をつける。「昼(ひ)の装(よそ)ひ」とも。[反対語] 宿直装束(とのゐさうぞく)。
名詞正式の礼装。男は束帯(そくたい)、女は(も)と唐衣(からぎぬ)をつける。「昼(ひ)の装(よそ)ひ」とも。[反対語] 宿直装束(とのゐさうぞく)。
名詞女性の正装で、(も)の左右にたらした幅広の帯状の布。◆「くんたい」の撥音(はつおん)「ん」が表記されない形。
名詞女性の正装で、(も)の左右にたらした幅広の帯状の布。◆「くんたい」の撥音(はつおん)「ん」が表記されない形。
名詞平安時代の女性の衣装の一種。「(も)」の簡略なもので、衣の上から腰に着用した。地位の低い女房が用いた。
名詞平安時代の女性の衣装の一種。「(も)」の簡略なもので、衣の上から腰に着用した。地位の低い女房が用いた。
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}通う。行き来する。出典万葉集 一五二八「霞(かすみ)立つ天の河原に君待つといかよふほとに(も)の裾(すそ)ぬれぬ」[訳] かすみの立つ天の河原で君(=...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}通う。行き来する。出典万葉集 一五二八「霞(かすみ)立つ天の河原に君待つといかよふほとに(も)の裾(すそ)ぬれぬ」[訳] かすみの立つ天の河原で君(=...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS