古語:

裳の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「裳」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/88件中)

他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①つまむ。出典万葉集 四四〇八「御(みも)の裾(すそ)つみ挙げ」[訳] (母は)の裾をつまみあげ。②つねる。出典万葉集 三九...
他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①つまむ。出典万葉集 四四〇八「御(みも)の裾(すそ)つみ挙げ」[訳] (母は)の裾をつまみあげ。②つねる。出典万葉集 三九...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}押し出す。特に、「押し出(い)だし衣(ぎぬ)」をする意でいう。出典枕草子 淑景舎、東宮に「衣の裾(すそ)、(も)などは、御簾(みす)の外にみなおしいだ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}押し出す。特に、「押し出(い)だし衣(ぎぬ)」をする意でいう。出典枕草子 淑景舎、東宮に「衣の裾(すそ)、(も)などは、御簾(みす)の外にみなおしいだ...
名詞「(も)」の美称。出典万葉集 四〇「あみの浦に船乗りすらむをとめらがたまもの裾(すそ)に潮満つらむか」[訳] 今ごろは、あみの浦で船に乗って遊んでいるだろう少女たちの美しいの裾にまで、潮が満ち...
名詞「(も)」の美称。出典万葉集 四〇「あみの浦に船乗りすらむをとめらがたまもの裾(すそ)に潮満つらむか」[訳] 今ごろは、あみの浦で船に乗って遊んでいるだろう少女たちの美しいの裾にまで、潮が満ち...
名詞皇族・貴族の子供が初めて袴を着用する儀式。男女ともに行い、古くは三歳、後には五歳または七歳のときに行った。「着袴(ちやくこ)」とも。参考袴着を男子のみの儀式とするのは誤り。なお、「着(もぎ)」は...
名詞皇族・貴族の子供が初めて袴を着用する儀式。男女ともに行い、古くは三歳、後には五歳または七歳のときに行った。「着袴(ちやくこ)」とも。参考袴着を男子のみの儀式とするのは誤り。なお、「着(もぎ)」は...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}衣服の裾を引きずる。出典万葉集 一〇〇一「ますらをはみ狩に立たし娘子(をとめ)らは赤(あかも)すそびく清き浜辺(はまび)を」[訳] 男たちは御狩にお出...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}衣服の裾を引きずる。出典万葉集 一〇〇一「ますらをはみ狩に立たし娘子(をとめ)らは赤(あかも)すそびく清き浜辺(はまび)を」[訳] 男たちは御狩にお出...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS