学研全訳古語辞典 |
はかま-ぎ 【袴着】
皇族・貴族の子供が初めて袴を着用する儀式。男女ともに行い、古くは三歳、後には五歳または七歳のときに行った。「着袴(ちやくこ)」とも。
参考
袴着を男子のみの儀式とするのは誤り。なお、「裳着(もぎ)」は、女性の成人を祝って初めて裳を着用する儀式で、十二、三歳ごろに行った。
袴着のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
皇族・貴族の子供が初めて袴を着用する儀式。男女ともに行い、古くは三歳、後には五歳または七歳のときに行った。「着袴(ちやくこ)」とも。
参考
袴着を男子のみの儀式とするのは誤り。なお、「裳着(もぎ)」は、女性の成人を祝って初めて裳を着用する儀式で、十二、三歳ごろに行った。
袴着のページへのリンク |
袴着のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |