学研全訳古語辞典 |
はかま 【袴】
名詞
①
上代、腰から下の肌に直接まとった下着。
②
上着の上に着用し、下半身を覆う衣類の総称。古くは男性のみが用いたが、平安時代以降は女性も用いるようになった。
袴のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
上代、腰から下の肌に直接まとった下着。
②
上着の上に着用し、下半身を覆う衣類の総称。古くは男性のみが用いたが、平安時代以降は女性も用いるようになった。
袴のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
袴のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |