学研全訳古語辞典 | 
い-かよ・ふ 【い通ふ】
活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}
通う。行き来する。
出典万葉集 一五二八
「霞(かすみ)立つ天の河原に君待つといかよふほとに裳(も)の裾(すそ)ぬれぬ」
[訳] かすみの立つ天の河原で君(=彦星)を待って行き来するうちに裳の裾がぬれてしまったよ。◆「い」は強めの意味の接頭語。
| い通ふのページへのリンク | 
             古語辞典
            約23000語収録の古語辞典 
         | 
        
             | 
    
学研全訳古語辞典 | 
活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}
通う。行き来する。
出典万葉集 一五二八
「霞(かすみ)立つ天の河原に君待つといかよふほとに裳(も)の裾(すそ)ぬれぬ」
[訳] かすみの立つ天の河原で君(=彦星)を待って行き来するうちに裳の裾がぬれてしまったよ。◆「い」は強めの意味の接頭語。
| い通ふのページへのリンク | 
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
        
            い通ふのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |