古語:

誰の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「誰」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/133件中)

名詞(明け方、または夕方の)薄暗い時分。[反対語] (た)そ彼時(かれどき)。参考「あれはだれ」と見分けられない時分の意。多く、明け方について用いる。夕方に「たそかれどき」が定着すると、「かはたれど...
名詞(明け方、または夕方の)薄暗い時分。[反対語] (た)そ彼時(かれどき)。参考「あれはだれ」と見分けられない時分の意。多く、明け方について用いる。夕方に「たそかれどき」が定着すると、「かはたれど...
名詞「しのぶずり」に同じ。「もぢずり」は乱れ模様に摺(す)ったものをさすともいう。出典伊勢物語 一「陸奥(みちのく)のしのぶもぢずり(たれ)ゆゑに乱れそめにし我ならなくに」[訳] ⇒みちのくの…。
名詞「しのぶずり」に同じ。「もぢずり」は乱れ模様に摺(す)ったものをさすともいう。出典伊勢物語 一「陸奥(みちのく)のしのぶもぢずり(たれ)ゆゑに乱れそめにし我ならなくに」[訳] ⇒みちのくの…。
名詞「しのぶずり」に同じ。「もぢずり」は乱れ模様に摺(す)ったものをさすともいう。出典伊勢物語 一「陸奥(みちのく)のしのぶもぢずり(たれ)ゆゑに乱れそめにし我ならなくに」[訳] ⇒みちのくの…。
分類連語(自然と)思われる。出典万葉集 三七九一「(た)が子そとやおもはえてある」[訳] だれの子かということが(自然と)思われている。なりたち動詞「おもふ」の未然形+自発の助動詞「ゆ」...
分類連語(自然と)思われる。出典万葉集 三七九一「(た)が子そとやおもはえてある」[訳] だれの子かということが(自然と)思われている。なりたち動詞「おもふ」の未然形+自発の助動詞「ゆ」...
副詞これぐらい。この程度。出典徒然草 四一「かほどの理(ことわり)(たれ)かは思ひよらざらんなれども」[訳] (無常という)この程度の道理は、だれでも思いつかないはずはないのだが。
副詞これぐらい。この程度。出典徒然草 四一「かほどの理(ことわり)(たれ)かは思ひよらざらんなれども」[訳] (無常という)この程度の道理は、だれでも思いつかないはずはないのだが。
分類連語そうではなくて。それ以外で。出典源氏物語 若菜上「さらで、よろしかるべき人、(たれ)ばかりかはあらむ」[訳] それ以外で、相当の人として、だれほどの人がいようか。なりたちラ変動詞「さり」の未...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS