古語:

海の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「海」を解説文に含む見出し語の検索結果(201~210/456件中)

形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①穏やかである。和やかである。出典枕草子 日のいとうららかなるに「さばかりなごかりつるとも見えずかし」[訳] あれほど...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①穏やかである。和やかである。出典枕草子 日のいとうららかなるに「さばかりなごかりつるとも見えずかし」[訳] あれほど...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}とどく。及ぶ。出典平家物語 一一・逆櫓「は櫓櫂(ろかい)のとづかん程せめゆくべし」[訳] では櫓や櫂の届くであろう間は攻めていくつもりだ。◆「...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}とどく。及ぶ。出典平家物語 一一・逆櫓「は櫓櫂(ろかい)のとづかん程せめゆくべし」[訳] では櫓や櫂の届くであろう間は攻めていくつもりだ。◆「...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①断念する。思いとどまる。出典雨月物語 浅茅が宿「にや沈みたまひけんとひたすらにおもひとどめて」[訳] に沈んでしまわれただろう...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①断念する。思いとどまる。出典雨月物語 浅茅が宿「にや沈みたまひけんとひたすらにおもひとどめて」[訳] に沈んでしまわれただろう...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①恐ろしい。こわい。出典土佐日記 一・二一「のまたおそろしければ、頭(かしら)もみな白(しら)けぬ」...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①恐ろしい。こわい。出典土佐日記 一・二一「のまたおそろしければ、頭(かしら)もみな白(しら)けぬ」...
接続詞①それゆえ。それで。出典古事記 神武「その御手の血を洗ひ給(たま)ひき。かれ、血沼(ちぬ)のといふ」[訳] そのお手の血をお洗いになった。それで、(そこを)血沼のという。]...
接続詞①それゆえ。それで。出典古事記 神武「その御手の血を洗ひ給(たま)ひき。かれ、血沼(ちぬ)のといふ」[訳] そのお手の血をお洗いになった。それで、(そこを)血沼のという。]...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS