古語:

強うの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「強う」を解説文に含む見出し語の検索結果(211~220/410件中)

名詞春の晴れて直射日光の強い日などに、地面からゆらめいてのぼる気。あるかないかわからないもの、はかなく消えやすいもののたとえに用いられることが多い。[季語] 春。◆「かぎろひ」の変化した語。
名詞①頼ること。また、その人・物。頼り。出典源氏物語 桐壺「かたじけなき御心ばへのたぐひなきをたのみにて」[訳] もったいない(桐壺(きりつぼ)帝の)ご愛情が比べるものがないほど強いのを頼...
名詞①頼ること。また、その人・物。頼り。出典源氏物語 桐壺「かたじけなき御心ばへのたぐひなきをたのみにて」[訳] もったいない(桐壺(きりつぼ)帝の)ご愛情が比べるものがないほど強いのを頼...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①手堅い。確かだ。しっかりしている。出典源氏物語 宿木「女方も、いとしたたかなるわたりにて」[訳] 女君の里方も、たいそうしっ...
分類連語①何はともあれ。言うまでもなく。▽相手の言うことを受けて、まず第一に自分の考えを強く主張する気持ちを表す。出典心中天網島 浄瑠・近松「『疑ひの念なきやうに誓紙書かすが合点か』『なに...
分類連語①何はともあれ。言うまでもなく。▽相手の言うことを受けて、まず第一に自分の考えを強く主張する気持ちを表す。出典心中天網島 浄瑠・近松「『疑ひの念なきやうに誓紙書かすが合点か』『なに...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①取り除く。取りのける。②取り損なう。取り逃がす。出典源氏物語 若紫「さて、はづしてむは、いと口惜しかべければ」[訳] そんなこ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①取り除く。取りのける。②取り損なう。取り逃がす。出典源氏物語 若紫「さて、はづしてむは、いと口惜しかべければ」[訳] そんなこ...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①死ぬことを繰り返す。何度も死ぬ。出典万葉集 六〇三「千(ち)たびそ我はしにかへらまし」[訳] 千回でも私は、死ぬことを繰り返しただろうに。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①死ぬことを繰り返す。何度も死ぬ。出典万葉集 六〇三「千(ち)たびそ我はしにかへらまし」[訳] 千回でも私は、死ぬことを繰り返しただろうに。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS