学研全訳古語辞典 |
た-の-み 【田の実】
稲の実。米。◆和歌では「頼み」とかけて用いることが多い。
たのみ 【頼み】
①
頼ること。また、その人・物。頼り。
出典源氏物語 桐壺
「かたじけなき御心ばへのたぐひなきをたのみにて」
[訳] もったいない(桐壺(きりつぼ)帝の)ご愛情が比べるものがないほど強いのを頼りにして。
②
結婚の結納(ゆいのう)。◇近世の用法。
たのみのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
稲の実。米。◆和歌では「頼み」とかけて用いることが多い。
①
頼ること。また、その人・物。頼り。
出典源氏物語 桐壺
「かたじけなき御心ばへのたぐひなきをたのみにて」
[訳] もったいない(桐壺(きりつぼ)帝の)ご愛情が比べるものがないほど強いのを頼りにして。
②
結婚の結納(ゆいのう)。◇近世の用法。
たのみのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
たのみのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |