学研全訳古語辞典 |
うち-たの・む 【打ち頼む】
活用{ま/み/む/む/め/め}
頼りにする。すっかり信頼する。
出典源氏物語 帚木
「ひとへにうちたのみたらむ方(かた)は、さばかりにてありぬべくなむ」
[訳] ひたすら頼りにしているような妻(として)は、その程度(の女)できっと十分であろう。◆「うち」は接頭語。
打ち頼むのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{ま/み/む/む/め/め}
頼りにする。すっかり信頼する。
出典源氏物語 帚木
「ひとへにうちたのみたらむ方(かた)は、さばかりにてありぬべくなむ」
[訳] ひたすら頼りにしているような妻(として)は、その程度(の女)できっと十分であろう。◆「うち」は接頭語。
打ち頼むのページへのリンク |
打ち頼むのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |