古語:

集の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「集」を解説文に含む見出し語の検索結果(211~220/3813件中)

名詞遠くにいる人。向こうにいる人。出典古今 雑体「うちわたすをちかたびとに物申すわれ」[訳] はるかに見渡す遠くにいる方に申し上げる、私は。
名詞遠くにいる人。向こうにいる人。出典古今 雑体「うちわたすをちかたびとに物申すわれ」[訳] はるかに見渡す遠くにいる方に申し上げる、私は。
名詞遠くにいる人。向こうにいる人。出典古今 雑体「うちわたすをちかたびとに物申すわれ」[訳] はるかに見渡す遠くにいる方に申し上げる、私は。
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}期待して時を過ごす。待つ。出典古今 夏「五月(さつき)まつ花橘(はなたちばな)の香(か)をかげば」[訳] ⇒さつきまつ…。
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}期待して時を過ごす。待つ。出典古今 夏「五月(さつき)まつ花橘(はなたちばな)の香(か)をかげば」[訳] ⇒さつきまつ…。
名詞当て推量。出典古今 秋下「こころあてに折らばや折らむ初霜の置きまどはせる白菊の花」[訳] ⇒こころあてに…。
名詞当て推量。出典古今 秋下「こころあてに折らばや折らむ初霜の置きまどはせる白菊の花」[訳] ⇒こころあてに…。
名詞心の奥底。本当の気持ち。心底(しんてい)。出典和泉式部 「こころねの程を見するぞあやめ草」[訳] 心の奥底がどれほどかを見せるぞ、あやめ草よ。
名詞心の奥底。本当の気持ち。心底(しんてい)。出典和泉式部 「こころねの程を見するぞあやめ草」[訳] 心の奥底がどれほどかを見せるぞ、あやめ草よ。
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}思い嘆く。出典千載 恋三「おもひわびさても命はあるものを」[訳] ⇒おもひわび…。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS