古語:

集の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「集」を解説文に含む見出し語の検索結果(221~230/3813件中)

自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}思い嘆く。出典千載 恋三「おもひわびさても命はあるものを」[訳] ⇒おもひわび…。
他動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}思い出す。出典古今 恋四「おもひいでて恋しきときは」[訳] (あなたを)思い出して恋しいときは。
他動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}思い出す。出典古今 恋四「おもひいでて恋しきときは」[訳] (あなたを)思い出して恋しいときは。
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}思い始める。恋し始める。出典拾遺 恋一「人知れずこそおもひそめしか」[訳] ⇒こひすてふ…。
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}思い始める。恋し始める。出典拾遺 恋一「人知れずこそおもひそめしか」[訳] ⇒こひすてふ…。
名詞しみじみとした感動。しみじみと感じて起こる心のはたらき。出典古今著聞 二四四「宮、かんせいにたへず」[訳] 宮は、しみじみとした深い感動にこらえきれず。
名詞しみじみとした感動。しみじみと感じて起こる心のはたらき。出典古今著聞 二四四「宮、かんせいにたへず」[訳] 宮は、しみじみとした深い感動にこらえきれず。
名詞詩歌や文章などを選びめて編すること。また、その。天皇や院が選ぶ勅撰と、一般の人が選ぶ私撰とがある。
名詞詩歌や文章などを選びめて編すること。また、その。天皇や院が選ぶ勅撰と、一般の人が選ぶ私撰とがある。
副詞離れ離れに。別れ別れに。「ちりちり」とも。出典古今 雑体「人々はおのがちりぢり別れなば」[訳] 人々はそれぞれが離れ離れに別れて行ったならば。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS