「かかる」を解説文に含む見出し語の検索結果(221~230/1240件中)
分類枕詞①大船が海上で揺れるようすから「たゆたふ」「ゆくらゆくら」「たゆ」にかかる。出典万葉集 一九六「おほぶねのたゆたふ見れば」[訳] (心が)揺れ動くのを見ると。②大船を頼...
分類枕詞①「ぬばたま」の実が黒いところから、「黒し」「黒髪」など黒いものにかかり、さらに、「黒」の連想から「髪」「夜(よ)・(よる)」などにかかる。出典万葉集 九二五「ぬばたまの夜(よ)の...
分類枕詞①「ぬばたま」の実が黒いところから、「黒し」「黒髪」など黒いものにかかり、さらに、「黒」の連想から「髪」「夜(よ)・(よる)」などにかかる。出典万葉集 九二五「ぬばたまの夜(よ)の...
分類枕詞①「ぬばたま」の実が黒いところから、「黒し」「黒髪」など黒いものにかかり、さらに、「黒」の連想から「髪」「夜(よ)・(よる)」などにかかる。出典万葉集 九二五「ぬばたまの夜(よ)の...
分類枕詞①春の花が美しく咲きにおう意から「盛り」「にほえさかゆ」にかかる。出典万葉集 四一〇六「はるはなの盛りもあらむと」[訳] 盛りもあるであろうと。②春の花をめでる意から「...
分類枕詞①春の花が美しく咲きにおう意から「盛り」「にほえさかゆ」にかかる。出典万葉集 四一〇六「はるはなの盛りもあらむと」[訳] 盛りもあるであろうと。②春の花をめでる意から「...
分類枕詞①弓を引き、矢を射るときの動作・状態から「ひく」「はる」「い」「いる」にかかる。出典伊勢物語 二四「あづさゆみ引けど」[訳] ⇒あづさゆみひけどひかねど…。②射ると音が...
分類枕詞①弓を引き、矢を射るときの動作・状態から「ひく」「はる」「い」「いる」にかかる。出典伊勢物語 二四「あづさゆみ引けど」[訳] ⇒あづさゆみひけどひかねど…。②射ると音が...
分類枕詞①「根」と同音の繰り返しで「ねもころ」にかかる。出典万葉集 一三二四「あしのねのねもころ思ひて」[訳] こころゆくまで思って。②葦には節(よ)があることから「夜」「世」...
分類枕詞①「根」と同音の繰り返しで「ねもころ」にかかる。出典万葉集 一三二四「あしのねのねもころ思ひて」[訳] こころゆくまで思って。②葦には節(よ)があることから「夜」「世」...