「だも」を解説文に含む見出し語の検索結果(241~250/381件中)
分類地名歌枕(うたまくら)。今の佐賀県東松浦(ひがしまつうら)郡および唐津(からつ)市一帯。唐津湾に臨み、海岸の風景の美しさで知られる。古くから、朝鮮半島や中国へ行く海路の主要港であり、遣唐使の基地で...
名詞①姿・形。かっこう。容姿。出典蜻蛉日記 下「頭(かしら)つきをかしげにて、やうだいいとあてはかなり」[訳] 髪のようすも美しく容姿がたいそう上品である。②ありさま。状況。状...
名詞①姿・形。かっこう。容姿。出典蜻蛉日記 下「頭(かしら)つきをかしげにて、やうだいいとあてはかなり」[訳] 髪のようすも美しく容姿がたいそう上品である。②ありさま。状況。状...
名詞①姿・形。かっこう。容姿。出典蜻蛉日記 下「頭(かしら)つきをかしげにて、やうだいいとあてはかなり」[訳] 髪のようすも美しく容姿がたいそう上品である。②ありさま。状況。状...
名詞仏・菩薩(ぼさつ)が、人々を救い導くため、仮に人の姿になってこの世に現れたもの。「ごんざ」とも。出典徒然草 七三「仏神(ぶつじん)の奇特(きどく)、ごんじゃの伝記、さのみ信ぜざるべきにもあらず」[...
名詞仏・菩薩(ぼさつ)が、人々を救い導くため、仮に人の姿になってこの世に現れたもの。「ごんざ」とも。出典徒然草 七三「仏神(ぶつじん)の奇特(きどく)、ごんじゃの伝記、さのみ信ぜざるべきにもあらず」[...
分類地名今の京都府と滋賀県の境にある山。古くから霊山とされ、山上に延暦寺(えんりやくじ)、山麓(さんろく)に日吉大社がある。延暦寺の山号でもあり、延暦寺をもさす。比叡(ひえ)。叡山。北嶺(ほくれい)。
分類地名今の京都府と滋賀県の境にある山。古くから霊山とされ、山上に延暦寺(えんりやくじ)、山麓(さんろく)に日吉大社がある。延暦寺の山号でもあり、延暦寺をもさす。比叡(ひえ)。叡山。北嶺(ほくれい)。
[一]名詞手紙。便り。出典源氏物語 帚木「日ごろ経(ふ)るまで、せうそこもつかはさず、あくがれまかりありくに」[訳] 何日かたつまで、(女に)手紙もやらず、ふらふらとさまよい出歩いておりますうちに。[...
[一]名詞手紙。便り。出典源氏物語 帚木「日ごろ経(ふ)るまで、せうそこもつかはさず、あくがれまかりありくに」[訳] 何日かたつまで、(女に)手紙もやらず、ふらふらとさまよい出歩いておりますうちに。[...