古語:

だもの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「だも」を解説文に含む見出し語の検索結果(251~260/381件中)

形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①薄い。あわい。[反対語] 濃し。②淡白だ。出典徒然草 一七二「老いぬる人は、精神衰へあはくおろそかにして」...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①薄い。あわい。[反対語] 濃し。②淡白だ。出典徒然草 一七二「老いぬる人は、精神衰へあはくおろそかにして」...
名詞①「和琴(わごん)」の奏法の一つ。詳細は不明。出典源氏物語 常夏「はかなき同じすががきの音(ね)に」[訳] 何でもないだれが弾いても同じようなすががきの音色でも。②三味線曲...
名詞①「和琴(わごん)」の奏法の一つ。詳細は不明。出典源氏物語 常夏「はかなき同じすががきの音(ね)に」[訳] 何でもないだれが弾いても同じようなすががきの音色でも。②三味線曲...
名詞①「和琴(わごん)」の奏法の一つ。詳細は不明。出典源氏物語 常夏「はかなき同じすががきの音(ね)に」[訳] 何でもないだれが弾いても同じようなすががきの音色でも。②三味線曲...
分類枕詞①つるが長くのびることから「遠長し」にかかる。出典万葉集 三二八八「さなかづらいや遠長く我が思へる君によりては」[訳] いよいよ末長くあってほしいと私が思っているあなたのためなら。
分類枕詞①つるが長くのびることから「遠長し」にかかる。出典万葉集 三二八八「さなかづらいや遠長く我が思へる君によりては」[訳] いよいよ末長くあってほしいと私が思っているあなたのためなら。
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①互いにお手紙を差し上げる。▽「言ひ通ふ」の謙譲語。出典源氏物語 総角「御消息(せうそこ)のみきこえかよひて」[訳] お手紙だけ互いにやりと...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①互いにお手紙を差し上げる。▽「言ひ通ふ」の謙譲語。出典源氏物語 総角「御消息(せうそこ)のみきこえかよひて」[訳] お手紙だけ互いにやりと...
副詞①身分不相応にも。柄でもないが。もったいなくも。出典平家物語 三・医師問答「重盛(しげもり)いやしくも九卿(きうけい)に列して」[訳] 平重盛は身分不相応にも公卿(くぎよう)に列して。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS