「強う」を解説文に含む見出し語の検索結果(251~260/410件中)
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}お与えになる。お下しになる。下賜される。出典源氏物語 桐壺「上局(うへつぼね)にたまはす」[訳] 上の御局(みつぼね)としてお与えになる。参考「...
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}お与えになる。お下しになる。下賜される。出典源氏物語 桐壺「上局(うへつぼね)にたまはす」[訳] 上の御局(みつぼね)としてお与えになる。参考「...
分類連語お…になってくださる。…なさってくださる。▽強い尊敬の意を表す。出典平家物語 一一・那須与一「願はくは、あの扇(あふぎ)の真中射(ゐ)させてたばせたまへ」[訳] どうぞあの扇の真ん中を(私に)...
分類連語お…になってくださる。…なさってくださる。▽強い尊敬の意を表す。出典平家物語 一一・那須与一「願はくは、あの扇(あふぎ)の真中射(ゐ)させてたばせたまへ」[訳] どうぞあの扇の真ん中を(私に)...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}気が強い。厳格だ。出典源氏物語 少女「よからぬ世の人の言(こと)につきてきはだけく思(おぼ)しのたまふもあぢきなく」[訳] つまらな...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}気が強い。厳格だ。出典源氏物語 少女「よからぬ世の人の言(こと)につきてきはだけく思(おぼ)しのたまふもあぢきなく」[訳] つまらな...
名詞荘園(しようえん)領主のうち、地方在住の土地所有者から土地の寄進を受けて名義上の領主となった中央の貴族。参考地方の領主や豪族たちが、中央の権力者の保護を受けるために行ったもの。鎌倉時代に入ると、「...
名詞荘園(しようえん)領主のうち、地方在住の土地所有者から土地の寄進を受けて名義上の領主となった中央の貴族。参考地方の領主や豪族たちが、中央の権力者の保護を受けるために行ったもの。鎌倉時代に入ると、「...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}比べるものがない。▽非常にすぐれていることにも、非常に悪いことにもいう。出典源氏物語 桐壺「かたじけなき御心ばへのたぐひなきを頼みに...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}比べるものがない。▽非常にすぐれていることにも、非常に悪いことにもいう。出典源氏物語 桐壺「かたじけなき御心ばへのたぐひなきを頼みに...