古語:

たつの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「たつ」を解説文に含む見出し語の検索結果(271~280/632件中)

自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}巡り歩く。出典源氏物語 蜻蛉「ことごとしくにはかにたちめぐりし宿直人(とのゐびと)どもも」[訳] おおげさに突然巡り歩いた夜間警備の人たちも。
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}うろつく。さまよい歩く。出典枕草子 小白河といふ所は「えゐも定まらず、ここかしこにたちさまよひたるも」[訳] 落ち着いて座っておられず、あちらこちらうろ...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}うろつく。さまよい歩く。出典枕草子 小白河といふ所は「えゐも定まらず、ここかしこにたちさまよひたるも」[訳] 落ち着いて座っておられず、あちらこちらうろ...
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}立ったまま夜を明かす。出典枕草子 内裏の局「ゐるべきやうもなくてたちあかすも、なほをかしげなるに」[訳] (人がたくさんいるので)座ることもできなくて立...
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}立ったまま夜を明かす。出典枕草子 内裏の局「ゐるべきやうもなくてたちあかすも、なほをかしげなるに」[訳] (人がたくさんいるので)座ることもできなくて立...
自動詞ヤ行下二段活用活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}①(草木が)盛んに生い茂る。出典古事記 雄略「たちさかゆる葉広熊白檮(はびろくまかし)」[訳] 盛んに生い茂る広い葉の大きなかしの木...
自動詞ヤ行下二段活用活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}①(草木が)盛んに生い茂る。出典古事記 雄略「たちさかゆる葉広熊白檮(はびろくまかし)」[訳] 盛んに生い茂る広い葉の大きなかしの木...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}ぬれながら立つ。出典万葉集 一〇五「わが背子(せこ)を大和へ遣(や)ると小夜(さよ)更けて暁露(あかときつゆ)にわがたちぬれし」[訳] ⇒わがせ...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}ぬれながら立つ。出典万葉集 一〇五「わが背子(せこ)を大和へ遣(や)ると小夜(さよ)更けて暁露(あかときつゆ)にわがたちぬれし」[訳] ⇒わがせ...
他動詞ガ行四段活用活用{が/ぎ/ぐ/ぐ/げ/げ}後を継いで立つ。出典源氏物語 橋姫「この宮を世の中にたちつぎ給(たま)ふべく」[訳] この宮を天皇の治世に後を継いで立ちなさるようにしようと。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS