古語:

せさすの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「せさす」を解説文に含む見出し語の検索結果(291~300/947件中)

分類連語お(ご)…なさっていらっしゃる。▽強い尊敬の意を表す。出典平家物語 四・厳島御幸「法皇もおそれさせましましければ」[訳] 法皇もご遠慮なさっていらっしゃったので。なりたち尊敬の助動詞「さす」の...
他動詞サ特殊型活用{せ/し/す/す/(すれ)/せ}なさいます。▽「為(す)」の尊敬・丁寧語。出典女腹切 浄瑠・近松「せんかたなさに怖いことなどさんせぬか」[訳] しかたなしに怖いことなどなさいませんか...
名詞「左大臣(さだいじん)」の別名。ただし、左大臣を欠くときや、左大臣が摂政(せつしよう)・関白を兼ねるときは「右大臣」をいい、また、上に太政大臣がいるときは「太政大臣」をさした。「一の大臣(おとど)...
名詞「左大臣(さだいじん)」の別名。ただし、左大臣を欠くときや、左大臣が摂政(せつしよう)・関白を兼ねるときは「右大臣」をいい、また、上に太政大臣がいるときは「太政大臣」をさした。「一の大臣(おとど)...
分類連語この世のすべてのものを悟りに導き、成仏させる唯一無二の教え。「法華経(ほけきやう)」をさす。比類のない物事のたとえにも使う。◆仏教語。「乗」は衆生(しゆじよう)を彼岸(ひがん)に運ぶ乗り物の意...
分類連語この世のすべてのものを悟りに導き、成仏させる唯一無二の教え。「法華経(ほけきやう)」をさす。比類のない物事のたとえにも使う。◆仏教語。「乗」は衆生(しゆじよう)を彼岸(ひがん)に運ぶ乗り物の意...
名詞どちらか一人。だれか一人。「ひとりひとり」とも。出典竹取物語 貴公子たちの求婚「思ひ定めて、ひとりびとりに逢(あ)ひ奉り給(たま)ひね」[訳] よく考えて、だれか一人と結婚してさし上げなさい。◆「...
名詞どちらか一人。だれか一人。「ひとりひとり」とも。出典竹取物語 貴公子たちの求婚「思ひ定めて、ひとりびとりに逢(あ)ひ奉り給(たま)ひね」[訳] よく考えて、だれか一人と結婚してさし上げなさい。◆「...
分類文芸勅撰(ちよくせん)和歌集の初めである、『古今和歌集』『後撰和歌集』『拾遺和歌集』の三歌集。いずれも平安時代前期に成立。「八代集」の第一から第三までの歌集に当たる。「三代」とは醍醐(だいご)・村...
分類文芸勅撰(ちよくせん)和歌集の初めである、『古今和歌集』『後撰和歌集』『拾遺和歌集』の三歌集。いずれも平安時代前期に成立。「八代集」の第一から第三までの歌集に当たる。「三代」とは醍醐(だいご)・村...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS