古語:

せさすの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「せさす」を解説文に含む見出し語の検索結果(281~290/947件中)

分類連語琴の音の高低を変えることができないように、膠(にかわ)をさして琴柱を胴に固定する。かたくなで、融通のきかないことをたとえる。琴柱に膠す。出典紫式部日記 消息「昔はよき若人(わかうど)、今はこと...
[一]他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}いやだと思ってそっけなくする。よそよそしくする。きらう。出典野ざらし 俳文・芭蕉「母は汝(なんぢ)をうとむにあらじ」[訳] (おまえの)母はおまえ...
[一]他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}いやだと思ってそっけなくする。よそよそしくする。きらう。出典野ざらし 俳文・芭蕉「母は汝(なんぢ)をうとむにあらじ」[訳] (おまえの)母はおまえ...
出典枕草子 村上の前帝の御時に[訳] 非常におほめになったのであった。品詞分解いみじう=形容詞「いみじ」[連用形](ウ音便) めで=動詞「めづ」[連用形] させ=尊敬の助動詞「さす」[連用形] たまひ...
出典枕草子 村上の前帝の御時に[訳] 非常におほめになったのであった。品詞分解いみじう=形容詞「いみじ」[連用形](ウ音便) めで=動詞「めづ」[連用形] させ=尊敬の助動詞「さす」[連用形] たまひ...
出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの[訳] たいそうおほめになったということです。品詞分解いみじく=形容詞「いみじ」[連用形] めで=動詞「めづ」[連用形] させ=尊敬の助動詞「さす」[連用形] たまひ=...
出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの[訳] たいそうおほめになったということです。品詞分解いみじく=形容詞「いみじ」[連用形] めで=動詞「めづ」[連用形] させ=尊敬の助動詞「さす」[連用形] たまひ=...
代名詞だれだれ。なになに。なにがし。▽「何」と並べ用いて、不明・不定の人や事物をさす。出典源氏物語 少女「何の親王(みこ)、くれの源氏」[訳] (琵琶(びわ)の名手は)何とかの親王、なになにの源氏。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}(他との対照が)はっきりしている。きわだっている。出典枕草子 九月ばかり、夜一夜「朝日いとけざやかにさし出(い)でたるに」[訳] 朝日がた...
分類連語お(ご)…なさっていらっしゃる。▽強い尊敬の意を表す。出典平家物語 四・厳島御幸「法皇もおそれさせましましければ」[訳] 法皇もご遠慮なさっていらっしゃったので。なりたち尊敬の助動詞「さす」の...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS