古語:

者の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「者」を解説文に含む見出し語の検索結果(291~300/1960件中)

接頭語〔名詞・動詞などに付いて〕固い。こわい。きびしい。「こは飯(いひ)」「こは言(ごと)」「こは」「こは張る」...
名詞未来の世に出現し、人々を救うことになっている。弥勒菩薩(みろくぼさつ)をいう。当来の導師。◆仏教語。
名詞未来の世に出現し、人々を救うことになっている。弥勒菩薩(みろくぼさつ)をいう。当来の導師。◆仏教語。
名詞①ある役目に当たる人。②能楽・歌舞伎(かぶき)の演技や人形芝居の人形遣い。囃子方(はやしかた)(=演奏に当たる人)をいう場合もある。
名詞①ある役目に当たる人。②能楽・歌舞伎(かぶき)の演技や人形芝居の人形遣い。囃子方(はやしかた)(=演奏に当たる人)をいう場合もある。
名詞①⇒心付け分類文芸。②心配り。配慮。③祝儀(しゆうぎ)。(下位のに)心にかけて金品を与えること。◇近世語。
名詞①⇒心付け分類文芸。②心配り。配慮。③祝儀(しゆうぎ)。(下位のに)心にかけて金品を与えること。◇近世語。
名詞①怠けず勤め励むこと。②平安時代、宮中や親王・大臣家に仕える侍。恪勤。「かくご」とも。
名詞①怠けず勤め励むこと。②平安時代、宮中や親王・大臣家に仕える侍。恪勤。「かくご」とも。
名詞寺で修行中の僧。◆教化(きようげ)を受けるの意。仏教語。[反対語] 能化(のうけ)。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS