古語:

べしの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「べし」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/1813件中)

推量の助動詞「べし」の未然形。出典徒然草 一一〇「勝たんと打つべからず」[訳] (すごろくは)勝とうと(思って)打ってはならない。
推量の助動詞「べし」の連体形。出典土佐日記 一二・二一「船に乗るべき所へ渡る」[訳] 船に乗ることになっている所へ移る。
推量の助動詞「べし」の連用形。出典伊勢物語 一二五「心地死ぬべくおぼえければ」[訳] 気分が(悪く)死ぬにちがいないと思ったので。
分類連語そうなる(する)のが当然だ。そのとおりだ。出典平家物語 四・競「もっともさるべし」[訳] いかにもそうするのが当然だ。なりたちラ変動詞「さり」の連体形+推量(当然)の助動詞「べし」...
分類連語そうなる(する)のが当然だ。そのとおりだ。出典平家物語 四・競「もっともさるべし」[訳] いかにもそうするのが当然だ。なりたちラ変動詞「さり」の連体形+推量(当然)の助動詞「べし」...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}食べる。飲む。出典源氏物語 若紫「さるべき物作りて、すかせ奉り」[訳] しかるべき護符などを作って、お飲ませ申し上げ。
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}食べる。飲む。出典源氏物語 若紫「さるべき物作りて、すかせ奉り」[訳] しかるべき護符などを作って、お飲ませ申し上げ。
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}食べる。飲む。出典源氏物語 若紫「さるべき物作りて、すかせ奉り」[訳] しかるべき護符などを作って、お飲ませ申し上げ。
名詞儒教で、人が常に守るべき五つの道徳。仁・義・礼・智(ち)・信。
名詞儒教で、人が常に守るべき五つの道徳。仁・義・礼・智(ち)・信。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS