古語:

次の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「次」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/153件中)

分類連語の日。翌日。出典更級日記 春秋のさだめ「またのひも、いみじく雪降り荒れて」[訳] 翌日も、たいそう雪が降り荒れて。
分類連語の日。翌日。出典更級日記 春秋のさだめ「またのひも、いみじく雪降り荒れて」[訳] 翌日も、たいそう雪が降り荒れて。
名詞あとにめとった妻。最初の妻や本妻に対して、の妻。のちに、死別や離縁した先妻に対して、後妻(ごさい)をいう。[反対語] 前妻(こなみ)。
名詞あとにめとった妻。最初の妻や本妻に対して、の妻。のちに、死別や離縁した先妻に対して、後妻(ごさい)をいう。[反対語] 前妻(こなみ)。
名詞あとにめとった妻。最初の妻や本妻に対して、の妻。のちに、死別や離縁した先妻に対して、後妻(ごさい)をいう。[反対語] 前妻(こなみ)。
連体詞の。翌。出典平家物語 一・俊寛沙汰鵜川軍「あくる卯(う)の剋(こく)に押し寄せて」[訳] 翌日の午前六時に(館(やかた)に)押し寄せて。
連体詞の。翌。出典平家物語 一・俊寛沙汰鵜川軍「あくる卯(う)の剋(こく)に押し寄せて」[訳] 翌日の午前六時に(館(やかた)に)押し寄せて。
[一]名詞①(地位・身分などが)そのに位置すること。それより下。出典源氏物語 若菜下「随身(ずいじん)、小舎人童(こどねりわらは)、つぎつぎの舎人などまで」[訳] 随身、小舎人童、それよ...
[一]名詞①(地位・身分などが)そのに位置すること。それより下。出典源氏物語 若菜下「随身(ずいじん)、小舎人童(こどねりわらは)、つぎつぎの舎人などまで」[訳] 随身、小舎人童、それよ...
[一]名詞①(地位・身分などが)そのに位置すること。それより下。出典源氏物語 若菜下「随身(ずいじん)、小舎人童(こどねりわらは)、つぎつぎの舎人などまで」[訳] 随身、小舎人童、それよ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS