古語:

相すの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「相す」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/145件中)

名詞①中間(ちゆうかん)。間(あいだ)。②「ちゅうげんをとこ」に同じ。出典太平記 二「ただ一人付きそひたるちゅうげんを相そへられて」[訳] ただ一人付きそっていた召使いを付き従...
名詞天人が死ぬときにその体に現れるという、五種の衰えの相。頭の華鬘(けまん)がしぼむこと、わきの下から汗が出ること、目がしょぼしょぼすること、天衣(てんい)に垢(あか)がつくこと、自由に飛行ができなく...
名詞天人が死ぬときにその体に現れるという、五種の衰えの相。頭の華鬘(けまん)がしぼむこと、わきの下から汗が出ること、目がしょぼしょぼすること、天衣(てんい)に垢(あか)がつくこと、自由に飛行ができなく...
名詞①仏・菩薩(ぼさつ)の悟りや誓いの内容を示すものとして、手の指を組み合わせて作る種々の形。仏像に見られる。また、真言密教で、僧が陀羅尼(だらに)(=呪文(じゆもん))を唱えるときに行う...
名詞①仏・菩薩(ぼさつ)の悟りや誓いの内容を示すものとして、手の指を組み合わせて作る種々の形。仏像に見られる。また、真言密教で、僧が陀羅尼(だらに)(=呪文(じゆもん))を唱えるときに行う...
名詞日本流の人相の見方。また、その人相見。出典源氏物語 桐壺「帝(みかど)、かしこき御心にやまとさうをおほせて」[訳] 帝は、思慮深いお心で日本流の人相見をお命じになって。
名詞日本流の人相の見方。また、その人相見。出典源氏物語 桐壺「帝(みかど)、かしこき御心にやまとさうをおほせて」[訳] 帝は、思慮深いお心で日本流の人相見をお命じになって。
名詞日本流の人相の見方。また、その人相見。出典源氏物語 桐壺「帝(みかど)、かしこき御心にやまとさうをおほせて」[訳] 帝は、思慮深いお心で日本流の人相見をお命じになって。
分類枕詞「少女(をとめ)」に会う意から「相坂(あふさか)」「ゆきあひ」にかかる。出典万葉集 二一一七「をとめらに行相(ゆきあひ)の早稲(わせ)刈る時に」[訳] 季節の変わり目の早稲(=早く実る稲)を刈...
分類枕詞「少女(をとめ)」に会う意から「相坂(あふさか)」「ゆきあひ」にかかる。出典万葉集 二一一七「をとめらに行相(ゆきあひ)の早稲(わせ)刈る時に」[訳] 季節の変わり目の早稲(=早く実る稲)を刈...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS