「たつ」を解説文に含む見出し語の検索結果(311~320/632件中)
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}いただく。▽「受く」「もらふ」の謙譲語。出典万葉集 一四六二「たばりたる茅花(つばな)を食(は)めど」[訳] いただいたちがやの花を食べたけれど。◆謙譲...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}いただく。▽「受く」「もらふ」の謙譲語。出典万葉集 一四六二「たばりたる茅花(つばな)を食(は)めど」[訳] いただいたちがやの花を食べたけれど。◆謙譲...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}いただく。▽「受く」「もらふ」の謙譲語。出典万葉集 一四六二「たばりたる茅花(つばな)を食(は)めど」[訳] いただいたちがやの花を食べたけれど。◆謙譲...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}「ひらめく」に同じ。出典日本書紀 雄略「その雷(かみ)光りひろめきて」[訳] その(大蛇は)雷のような音をたて光がぴかっと光って。
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}「ひらめく」に同じ。出典日本書紀 雄略「その雷(かみ)光りひろめきて」[訳] その(大蛇は)雷のような音をたて光がぴかっと光って。
名詞染め色の一つ。濃い紅色。深紅色。出典古今集 秋下「ちはやぶる神代(かみよ)も聞かず竜田川(たつたがは)からくれなゐに水くくるとは」[訳] ⇒ちはやぶる…。◆「韓(から)」から渡来した紅色であったこ...
名詞染め色の一つ。濃い紅色。深紅色。出典古今集 秋下「ちはやぶる神代(かみよ)も聞かず竜田川(たつたがは)からくれなゐに水くくるとは」[訳] ⇒ちはやぶる…。◆「韓(から)」から渡来した紅色であったこ...
名詞染め色の一つ。濃い紅色。深紅色。出典古今集 秋下「ちはやぶる神代(かみよ)も聞かず竜田川(たつたがは)からくれなゐに水くくるとは」[訳] ⇒ちはやぶる…。◆「韓(から)」から渡来した紅色であったこ...
分類連語神仏に願い祈る。願をかける。出典土佐日記 一二・二二「二十二日に和泉(いづみ)の国までと、平らかにぐゎんたつ」[訳] 二十二日に和泉の国(大阪府南部)まではと、無事に(到着できるように)神仏に...
分類連語神仏に願い祈る。願をかける。出典土佐日記 一二・二二「二十二日に和泉(いづみ)の国までと、平らかにぐゎんたつ」[訳] 二十二日に和泉の国(大阪府南部)まではと、無事に(到着できるように)神仏に...