「来れ」を解説文に含む見出し語の検索結果(321~330/1041件中)
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}さがしもとめる。たずねる。出典新古今集 春上「とめ来(こ)かし梅盛りなるわが宿を」[訳] たずねて来てほしい、梅の花が盛りの私の家を。
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}さがしもとめる。たずねる。出典新古今集 春上「とめ来(こ)かし梅盛りなるわが宿を」[訳] たずねて来てほしい、梅の花が盛りの私の家を。
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}さがしもとめる。たずねる。出典新古今集 春上「とめ来(こ)かし梅盛りなるわが宿を」[訳] たずねて来てほしい、梅の花が盛りの私の家を。
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}さがしもとめる。たずねる。出典新古今集 春上「とめ来(こ)かし梅盛りなるわが宿を」[訳] たずねて来てほしい、梅の花が盛りの私の家を。
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}いつまでも変わらない。出典万葉集 一一三三「いやとこしくにわれかへり見む」[訳] いよいよいつまでも変わらなく私は...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}いつまでも変わらない。出典万葉集 一一三三「いやとこしくにわれかへり見む」[訳] いよいよいつまでも変わらなく私は...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①行ったり来たりすること。あてもなくぶらぶらと歩きまわること。出典月夜の卯兵 俳文「予もそこらはいくゎいしけるに」[訳] 私もそのあたりをぶ...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①行ったり来たりすること。あてもなくぶらぶらと歩きまわること。出典月夜の卯兵 俳文「予もそこらはいくゎいしけるに」[訳] 私もそのあたりをぶ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}あれこれ思案する。出典竹取物語 仏の御石の鉢「『天竺(てんぢく)に在る物も持て来(こ)ぬものかは』とおもひめぐらして」[訳] 「天竺に在る物でも持って来...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}あれこれ思案する。出典竹取物語 仏の御石の鉢「『天竺(てんぢく)に在る物も持て来(こ)ぬものかは』とおもひめぐらして」[訳] 「天竺に在る物でも持って来...