古語:

けりの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「けり」を解説文に含む見出し語の検索結果(371~380/758件中)

[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①(気を配って)骨を折る。出典蜻蛉日記 上「とかうものすることなどいたつく人多くて、皆し果てつ」[訳] あれこれ処置することなどは骨を...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①(気を配って)骨を折る。出典蜻蛉日記 上「とかうものすることなどいたつく人多くて、皆し果てつ」[訳] あれこれ処置することなどは骨を...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①(気を配って)骨を折る。出典蜻蛉日記 上「とかうものすることなどいたつく人多くて、皆し果てつ」[訳] あれこれ処置することなどは骨を...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①位置を変える。動く。②(物が)揺れ動く。出典万葉集 二一七六「秋田刈る廬(いほ)うごくなり」[訳] 秋の田を刈る仮小屋(のへり...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①位置を変える。動く。②(物が)揺れ動く。出典万葉集 二一七六「秋田刈る廬(いほ)うごくなり」[訳] 秋の田を刈る仮小屋(のへり...
自動詞ダ行下二段活用{語幹〈まう〉}①参る。参上する。▽「行く」の謙譲語。出典伊勢物語 八三「かくしつつ、まうでつかうまつりけるを」[訳] このようにしながら参上してお仕え申し上げていたの...
自動詞ダ行下二段活用{語幹〈まう〉}①参る。参上する。▽「行く」の謙譲語。出典伊勢物語 八三「かくしつつ、まうでつかうまつりけるを」[訳] このようにしながら参上してお仕え申し上げていたの...
自動詞ダ行下二段活用{語幹〈まう〉}①参る。参上する。▽「行く」の謙譲語。出典伊勢物語 八三「かくしつつ、まうでつかうまつりけるを」[訳] このようにしながら参上してお仕え申し上げていたの...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①(言葉や歌の)受け答えがす早い。出典源氏物語 竹河「『くちはやし』と、聞きて」[訳] (その歌を)「受け答えがす早い」...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①(言葉や歌の)受け答えがす早い。出典源氏物語 竹河「『くちはやし』と、聞きて」[訳] (その歌を)「受け答えがす早い」...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS