古語:

よろづの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「よろづ」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/206件中)

自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}注意する。気配りする。配慮する。出典栄花物語 月の宴「よろづにこころしらひ聞こえさせ給(たま)ふも」[訳] すべてに心を配り申し上げなさるにつけても。
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}注意する。気配りする。配慮する。出典栄花物語 月の宴「よろづにこころしらひ聞こえさせ給(たま)ふも」[訳] すべてに心を配り申し上げなさるにつけても。
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}前もって心に決める。出典徒然草 二五「万(よろづ)に見ざらん世までおもひおきてんこそ、はかなかるべけれ」[訳] 万事について、自分の死後の世まで...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}前もって心に決める。出典徒然草 二五「万(よろづ)に見ざらん世までおもひおきてんこそ、はかなかるべけれ」[訳] 万事について、自分の死後の世まで...
分類連語こういうふうであってほしい。こうでありたい。出典日本書紀 推古「万代(よろづよ)にかくしもがも」[訳] 永久にこういうふうで(=立派なありさまで)あってほしい。なりたち副詞「かく」+副助詞「し...
分類連語こういうふうであってほしい。こうでありたい。出典日本書紀 推古「万代(よろづよ)にかくしもがも」[訳] 永久にこういうふうで(=立派なありさまで)あってほしい。なりたち副詞「かく」+副助詞「し...
名詞ぜいたく。最高の美しさ。限りを尽くした美しさ。出典徒然草 二「万(よろづ)にきよらを尽くしていみじと思ひ」[訳] すべてにぜいたくの限りを尽くして立派だと思い。
名詞ぜいたく。最高の美しさ。限りを尽くした美しさ。出典徒然草 二「万(よろづ)にきよらを尽くしていみじと思ひ」[訳] すべてにぜいたくの限りを尽くして立派だと思い。
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}「せむかたなし」に同じ。出典徒然草 二九「よろづに過ぎにしかたの恋しさのみぞせんかたなき」[訳] あれこれと過ぎてしまった(昔の)こ...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}「せむかたなし」に同じ。出典徒然草 二九「よろづに過ぎにしかたの恋しさのみぞせんかたなき」[訳] あれこれと過ぎてしまった(昔の)こ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS